2010年12月22日水曜日

12月17日 まちづくり講演会

まちの情報館と沼津市中心市街地活性化協議会主催のエリアマネージメント研究会の内容発表「まちづくり講演会」が沼津東急ホテルを会場に開催されました。当日は100名を超える方にご来場いただき、皆熱心に話を聞いていました。 



詳しい内容はこちら

当日の講演内容資料はこちら

当日の内容がUSTREAMから配信されていますのでこちらから見ることができます。動画が3つに分かれているので、同じページの右下にある「この番組のほかの録画」から全て見ることが出来ます。





前首都大学東京  秋山哲夫先生 「グランドデザインと中心市街地活性化」PDF


日本政策投資銀行  藻谷浩介先生 「人口とエリアマネージメント」PDF


日本政策投資銀行  永井伸様 「沼津市及び周辺の人口動向」PDF


元ふるさと財団 上村章文様 「都市の構造変化と中心市街地活性化」PDF
イメージ 4イメージ 1








4人の先生方の講演後、シンポジウムが開かれました。
先生方の各々15分~30分という短い講演ではありましたが、内容は現状問題をいくつも浮き彫りにされたので講演に対しての質問や、日頃まちづくりに課題を持っている方から様々な質問があり、先生方がその場で話し合いをします。


どの質問にも明確な答えを持っていて1つ1つに対して問題点と解決の糸口を見つけてくれます。
すごくスピーディーな議論がされ、秋山先生にどうして短い時間の中であれだけの議論ができるのかという失礼な質問をしてしまいました。
「シンポジウムに臨む前に構成を考えているわけではない!むしろ何も考えてないよ!」
と答えられ意表をつかれました。
予め、次第などを作ってしまうと閉塞的になってしまうので、あまり準備しない方が新しい意見がでやすかったりするのかと思います。
年間500回の講演や会議をこないている秋山先生からは、その形のほうのが内容のある話し合いができるということでした。
いろんな会議に参加していますが、自分がその形でやろうと思うとその場をまとめきれるかという難しさを感じます。

先生方がどんな話にも解決の方向性を見いだせるのは普段からまちづくりに対していろんな検討をされ、多くのデータ分析や検証をし、幾度も幾度もそれを繰り返した実績と自信を持っているからです。
全国の多くの「まち」を観てきていて、多くの実績を残しています。だからこそ沼津の中心市街地の為に、エリアマネージメント会議を開き、それ以外でも月数回足を運んでもらっているわけですが、改めて沼津に住む皆が先生たちと同じくらい沼津の活性化の為に行動しなければいけないと実感します。




2010年12月16日木曜日

富士山麓アカデミック&サイエンスフェアー


東海大学 開発工学部 産学連絡協議会(IULA)が主催で開催された、
富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2010は、静岡県東部地域を中心とした高等教育機関(大学、短期大学、高等専門学校など)・企業・行政が連携し、日ごろの研究成果や活動の発表を行うイベントです

各高等教育機関で行われている多様で多彩な分野の研究成果や地域での活動を一時に知る機会と共に各学生や先生方、その他企業の方に
「まちの情報館」と「NPO法人 駿河地域経営支援研究所」
の活動を広く知ってもらい意見と交流を深めることができました。










発表エリアでは                                
・機械・電子制御・ロボット
・バイオ・生物
・環境・防災
・情報通信・コンテンツ
・医療・健康・食物
・社会・経済・国際・文化
・材料・触媒
というコンテンツで様々な発表がありました。











まちの情報館では
主に青年部の活動と各種活動に関わってくれている学生の活動を展示しました。
青年部では、よさこい東海道や七夕ワイワイなど沼津で行われる大きなイベントに活躍してもらっています。学生のときに情報館に関わり、社会人になっても沼津の為に活動する皆の活動は今在学中の学生の子たちに是非知ってもらいたい内容です。
それぞれ仕事の合間を見つけて沼津の活性化を目指すという大きな使命のもと活動するこの集まりは忙しい中、実に楽しそうにしています。
これから学生は卒業し、社会にでてからもこういう場所があることを確認してもらい仕事や生活に生かしてほしいです。



在学中の学生の活動としては
この情報館がインターン先として利用されたり、イベントのスタッフとして活躍してもらったりとここでも近辺4大学の交流の場として重要な役割を担っています。
それ以外でも情報館には様々な業種の方々が来られるので、将来の就職の情報収集になったり、多くの方に合うことでこれから必要なスキルを身につけてもらったりと活用してもらいます。








まちの情報館では、「まちづくりは人づくりから」と掲げています。
人材育成はこれからのまちづくりだけに限らず必要になってくることなので、今後も交流できる場として、なにかしら成長できる場としてこれらの活動は活発に行っていきたいと思います。




隣のブースでは東海大学開発工学部の学生達が、浮島地区を盛り上げようと「うきしまっぷ」というMAP作成をしたり、ユニークプロジェクトと称して小学生の通学路などに浮島を知ってもらう電柱アートなるものなどいろんな活動をしているということでした。
地域を元気にさせる活動ですので是非とも何かで応援できればと思います。



















2010年11月14日日曜日

よさこい東海道2010 前夜祭

よさこい東海道2010 前夜祭

朝7:00には狩野川演舞場の準備
2:30までトラックの準備をしていたそうです。
その後、4:00まで現場点検していた方もいるそうで、実行委員の方のよさこいへの意気込みが感じられます。


中央公園ではイベントが始まる前からお客さんの人だかりができて、特にカメラマンは場所の確保に走っています。

オープニングが始まり、1組目から地元のチームが盛り上げアンコールが飛び出すほどでした。






途中ハプニングで道が混み遠方から来るチームが送れると演舞順の変更がされます。
各チームにおっかけのファンの方がいるので、そのうちの数名はその時間の出番がないと知り本当に残念がって会場を後にします。




中には予定の合間で来て、「その時間ではないとお気に入りのチームが見れない。」と言う方には他の演舞時間を伝えても「今しか見れなかったのに。」と肩を落として帰っていきます。


各チームに熱狂的なファンがいることを踊り子さんたちも知っているので、時間をずらしてきた踊り子さんたちも悔しがっていました。

踊り子さんたちは1日でいろいろな会場で5回ほど演舞します。それぞれのチームが30名から多いと60名という人数になり皆走っての移動になります。子どものいるチームも多いので誘導するスタッフも近くまで来ているか会場の外まで探しに行ったりします。







出場回数が10回になるベテランチームは貫録を見せ、大学生チームは勢いがありますので観客を巻き込んで会場を盛り上げてくれます。
演舞曲は各チームステージ用と商店街の流し用と何パターンかあり、パフォーマンスも違ったりするのでそれも楽しみの一つです。

今年は物産展もでており中央公園は人でいっぱいです。

本日14日も終日開催します。

2010年11月9日火曜日

よさこい運営委員会

昨日、最終のよさこい運営委員会がありました!

今週末とあって会議でも確認作業、モレがないかのチェックに余念がありません。









当日の各部署の責任者・リーダー達です!


今週の土日で開催されますが両日100名ずつのスタッフを動員していきます。
こうして集まると頼もしい方たちばかりです!

そして一番奥に座しているのが、「まちの情報館」事務長であります大嶋 健一朗氏!
主に大学生スタッフを両日40名ずつ取りまとめていきます!

別働隊のまちの情報館青年部も毎週の会議を積みかさねてきております。
当日は鳴子屋として盛り上げてくれます。
http://ameblo.jp/narukoya

大嶋さん、張り切っていきましょう!

2010年10月24日日曜日

【論語】青年学生リーダー塾

隔週の土曜日は「青年学生リーダー塾」があります。
「論語」を使って人が生活していく上で必要な五徳を学びます。

今日は、「礼」がテーマとなりました。
「論語」を読み合わせたあと、ワールドカフェ方式で各々の価値観をぶつけ合い議論します。

「礼」とは・・・
・最低限守らなければならないもの
・挨拶や尊敬、敬語といったキーワード
・感謝の意
・コミュニケーションのツール
・相手の立場を考えること
・対人間で発生するもの
など考える基準は様々です。

議論中もお互いを解り合う姿勢があったりするのでそれも礼を尽くした行動になるのではと思いながら意見交換をします。

「礼」とは、相手に対して「敬」を以て接するときの所作のこと。

とまとめました。
個人的には関係を作っていくために、歩み寄るために「礼」という尊敬をもった謙虚な姿勢が必要であると受け止めました。

2010年10月16日土曜日

よさこい東海道

「よさこい 東海道」まであと1ヶ月!

のぼり旗を立てました!



よさこいは沼津の地域活性になるイベントの1つです。
沼津の全商店街で関わるイベントなので街全体が盛り上がっていきます!

アーケード名店街は当日審査会場になります。
この商店街は商店主のみんなの結束がものすごく強いのが特徴です!
楽しくなってきました。



2010年10月7日木曜日

ぬまづ福祉まつり 幹事会

9/25(土)に第1回目を開催した「ぬまづ福祉まつり」の反省会をしました。

当日は心配された天候にも恵まれ、事故もなく大成功に終わりました。参加団体は25団体。500人以上の参加者。
いろいろ反省点は多いものの上々です。

テーマは「ふつうのこと」。
これを全参加団体(25団体)の共通認識として、また福祉は極々ふつうのことだということを多くの方に再確認してもらい身近に感じてもらうことを願って決めました。

「社会」「福祉」のキョリを縮めて、福祉の地域ネットワークを作ることを目的に開催したイベントなので福祉従事者同士のつながりを広めて深めること、企業と福祉施設の関係を作っていくことを具体的に実現していきます。



写真右端が当実行委員会委員長を務めました「NPO法人 マム」の川端 馨太氏(30)です。




今回、若手の福祉従事者が主になって開催したことにもすごく大きな意味があります。
次世代の福祉社会に若者が引っ張っていく姿は必要ではないでしょうか。
若者のネットワーク作りも1つの目的です。

第1回目は認知されることに大きな成果があったと思います。
2,3回目は1つでも2つでも社会と福祉の動きを作っていくことが大事なので、今回実感したことからこれから何が必要になっていくのかを良く検討していきます。

2010年10月4日月曜日

よさこい東海道 会議

本日、 「よさこい東海道」 の会議がまちの情報館で
行なわれています。

来月、11月13、14日の土日で開催されます当イベントはほぼ1年をかけて準備されます!


沼津の全商店街の主だったメンバーによっての会議が毎週のように開かれ毎回遅くまで話し合いがなされています。




今回も全国から総勢73チームの参加とあって盛り上がることが期待されます!
沼津からは12チームの参加です!





保育園の子ども達が一生懸命になって踊る姿は感動ものです!
観たことのない方は是非一度ご覧下さい!

ブログ始めます!

日々の活動を書いていきます!
よろしくお願いします!